
こんにちは!
執筆者のれいかです。
↓ 今回のお悩みはこちらになります。



ブサイクなのにモテる人がいるけどナゼ?


ブサイクでもモテる方法を知りたいな
「あいつブサイクなのに何で女切らさないんだ?」そう嫉妬している人もいるのではありませんか?
もしかして、イケメンじゃないとモテない。そう勘違いをしていませんか?
彼女ができない理由は他にあるのに「どうせブサイクだから」の言葉に逃げている人もいますね。
この意味は記事を読むことで分かってくるでしょう。
今回は「ブサイクなのにモテる理由」を徹底解説します。記事の後半では「ブサイクがモテる方法」を教えちゃいますので最後までどうぞ。
この記事を書いている私は、「夜のお店のキャスト」として13年間、総接客数15,000人のキャリアを積み上げ、Kindle本の執筆も行いました。
というわけで本サイトで語る内容は、実際に私が多くの体験から得た「生きた答え」をアウトプットしています。
出版物はこちらから確認して下さい。AmazonのKindleページにジャンプします。
ブサイクなのにモテる男の特徴


「ブサイクはモテない理由にならない。」
冒頭でそんなことを言いましたね。
「僕はモテない」と言っている人は、ものごとを難しく考えすぎなんです。
とはいえ、始めに申し上げておきますが「最低限の見た目」は必要ですよ。
清潔感や年代に合ったファッションなどです。この話は下の記事でしっかり解説していますので後で読んでみて下さいね。
清潔感のある男性はモテる!その特徴と簡単にできる清潔感アップの方法
では、まいりましょう。
ブサイクなのにモテる人は心がキレイ
「ブサイクなあいつ、何でモテるんだ?」についてお答えします。
いくらでも良い所が出てきますが、この辺にしておきましょう。
ざっくりまとめると、
心がキレイ。
これですね。




自己肯定感が高い!これは大事だよね。
でも「心がキレイ」ってどんな事?
これは根本的なことで、心がキレイじゃないと上記のような特徴は出てきません。
たとえば、ブサイクをコンプレックスに感じる人は友人の欠点も気になります。自分に自信がないと「皆んなはどうだろうか?」と他者が気になってくるからです。
マイナス点ばかりを気にすれば、どんどん心が濁ってきます。
心が濁るというのは、性格が悪くなるというよりも「物事の捉え方」が歪んでしまうことなのです。
人に対して平等に接する
心がキレイな人は「人に対して平等に接する」ことが出来ます。
ただし「平等」のあり方は一筋縄ではいきません。たとえば、男女を平等にするとキツい思いをするのは女性です。年齢に関係なく平等にすれば苦しむのは高齢者です。
この記事の平等は「人との会話や態度において平等な接し方」という概念で読んで下さい。
キレイな子にばかりに良い顔してない?
飲み会、合コン、結婚式の二次会.......。とにかく男女混合で人が集まる場所ですね。こんな時、自分好みの女の子にばかり優しくしたりしていませんか?
特にお酒が入ると態度の差が顕著になる人がいます。
もちろんターゲットの女性に積極的にアプローチをすることは大切な事ですが、
あまりにも態度に違いがあると「モテている女性側」も、あなたの人間性を疑います。
女性はそうした振る舞いをこっそり観察しているんですよ。
ついでに言いますと「好きな子に優しく、その他には冷たい」。これってモラハラ気質がある人なんです。もちろん心はキレイじゃありません。
ブサイクなのにモテる人は、友人や後輩、お店のスタッフなど、様々な人間関係において平等に振る舞うことが出来ています。
自己肯定感の高さ
自己肯定感。これって心健やかに生きるために一番大事な要素だと感じます。
自己肯定感が高ければ、
ブサイクをコンプレックスだと感じない
自信があるので会話も弾むし、行動力も底上げされる
他者への共感力も生まれる
するとその堂々とした振る舞いによって「モテるオーラ」が発生するのです。
皆んなが「ブサイクだ」と揶揄するあの人が「モテるオーラ」ですよ。
これって、イケメンのオーラよりも強力だと思います。そのギャップは意外性のおかげでさらに人を惹きつけるわけですから。
気づく力に優れている
失礼な言い方ですが、ブサイクな上にモテない人の特徴は次のどちらか。もしくは両方です。
- 人生を投げている
- 鈍感
あ、そうだ。
【小話】
すいません、ブサイクブサイクとずっと失礼なことを言っていますが、グローバル視点では「東アジア人の大多数は男女共にブサイク」です。私を含め、皆んな自分を良く見せるために試行錯誤しているんですよ。
話を戻しましよう。
まず前者の「人生を投げている人」はこの記事を読みに来ないと思います。なのでアドバイスは書きません。
すると、後者の「鈍感」な人ですね。人生に一縷の望みはあるけども、いかんせん鈍い。こうした人はまだ救いがあります。
言いかえますと、ブサイクなのにモテているの人は「気づく力」に優れているのです。
ではどんな事に気づいているのでしょうか。
大体この2つに集約されまして、ブサイクでもモテる大きなヒントになります。
で、気づく力がある人は「自分を客観視できる」のでカッコ良く見せる方法を発見できます。「女性の気持ちを理解したい」と歩み寄ることが出来るので信頼値も上がります。
もし自分は鈍感で女性の気持ちがわからない、客観視できないなら「ネット情報とリアルの環境」からいくらでも引っ張る事ができますよ。
リアルの環境については、後述の「モテる人と行動を共にする」で解説しています。これはかなり効き目がありますよ。
元彼はブサイクなのにモテる男だった
私がかつてお付き合いしていた1人は、まさに「ブサイクなのにモテる人」でした。
たとえば、陰キャで空気のようなタイプの女性にも同じように会話を振って場を盛り上げるような人。
つまり、彼がいる現場ではみんなが主人公になれたのです。
会話はこんな感じでした。
「キミは目が大きくて羨ましいね、俺なんかその半分だよ。でもつぶらな瞳がけっこう可愛いだろ?www。」
という具合に、自虐で周りを笑わせ、同時に相手の長所を引っ張るという「一度で二度美味しい」会話力がありました。彼がブサイクなことなんて、どうでも良くなるくらい楽しい男性でしたね。
でもこれは、皆んなにこうなれと言う事ではありません。
彼がモテた理由は、
ブサイクを認め、自分の長所や強みを最大限に磨いている。
ということです。彼はモテるだけでなく、同性の友人たちに生き抜く力をも感じさせました。
うーん、じゃあナゼそんな良い人と別れちゃったんだろう?
まぁその話は置いといて、その後も彼は精力的に恋活に勤しみブイブイ言わせている。と風の便りで知りました。
イケメンか否か?それは全体的な雰囲気で決まる


ここまで読んでみでいかがですか?
イケメンか否か?ってモテる事にさして重要じゃないって分かりますよね。
ざっくりおさらいしましょう。
- 自己肯定感が高いと、その自信から会話や行動力を底上げできる
- 心がキレイなので他者を認めることができる
- さらに、人への接し方が平等
これらが揃うと心がキレイになっていきます。ひいてはイケメンじゃなくても「モテオーラ」が発生します。
というわけで、
ブサイクなのにモテる人には、容姿コンプレックスを超えた魅力がある!
という話なんです。



ブサイクでもモテる秘訣は分かった!




清潔感や年齢に合ったオシャレの大前提も忘れちゃいけないね。



でも他にもある気がする。
もっと教えて!
では、視点を変えてみましょう。
モテるか否かは「全体的な雰囲気」で決まる。
よく言われている「雰囲気イケメン」について解説します。
雰囲気イケメンのポジション取り
結論からですが、世の中のイケメンの大多数は素材イケメンではなく「雰囲気イケメン」で構成されています。
前述しましたが、グローバル視点で言えば、東アジアは男女問わずブサイクの割合が多いという悲しい現実があるんですよね。
日本人はこれで良いのです。雰囲気イケメンのポジションを取りに行きましょう!
たとえブサイクでも心を磨き、さらに「雰囲気イケメン」の要素を取り入れることで、名実共に「モテる男」の座を獲得することは可能です!
頑張りましょ。
白馬に乗った王子様理論
白馬に乗った王子様は白馬に乗っているからイケメンに感じるだけです。
白馬にまたがる全体像のイメージが強くて、乗っている本人のビジュアルなんて気にした事がなかったでしょう。何となく「カッコイイ」の印象操作を受けていると言えます。
白馬といえば、名将ナポレオンの肖像画がありますよね。
あれって実は白馬ではなくラバだったんです。話が長くなるのでカットしますが、要は「それじゃあ威厳を出せない」ので白馬を描かせたのでした。
ナポレオンはブサイクだったのですが、白馬に乗ったあの絵はまさに「雰囲気イケメン」の代表です。
雰囲気イケメンの作り方は後述の「ブサイクがモテる方法」で解説しますね。
イケメンの弱点
世の中のイケメンは大部分が「雰囲気イケメン」であると言いました。
ナント、この雰囲気イケメンに嫉妬する人がいるという話をしておきます。
つまり「ブサイクのくせに」という着地点は、性格の悪さそのものですね。しかも素材イケメンがそのようなことを言うケースがあるというので驚きです。
これに関しましては「イケメンなのにモテない理由」を別記事で書く必要がありそうですね。少々お待ちください。
雰囲気イケメンへの嫉妬
イケメンの弱点は「イケメンじゃなきゃモテない」ということです。これを観賞用男子と言います。
ということは「イケメン」と「モテる」は別問題って事です。
では次に、ブサイクがモテるための具体的な方法について解説していきます。
ブサイクがモテる方法:雰囲気イケメンのポジション取り


ブサイクがモテる方法は、始めに解説しました「ブサイクなのにモテる男の特徴」を繰り返し読むことに尽きます。
しかしせっかくなので、具体的な方法を書いていきますね。
雰囲気イケメンと言うからには「見た目の要素」はもちろん無視できません。前述しましたが、清潔感や年代に合ったおしゃれをすることは大前提です。
雰囲気で「イケメン風」を出す方法はたくさんありますが、ここではヘアスタイルについて書いておきます。
見た目対策:ヘアスタイルは絶大にブサイクを誤魔化せる
イケメンをよく見ると「実はそ〜でもないぞ」って事がままありますよね。 それってわりとヘアスタイルが絶大にGOOD!うまく誤魔化せているって事です。
ヘアスタイルは物凄い武器になるので美容師さんに相談したり、へカタログを参考にするなどしてイメチェンしてみると良いですよ。
もっとカッコ良くなりたいと思ってしまう
ヘアスタイルがキマれば服装もカッコ良くしたくなります。つまり全体のバランスを整えたくなるのです。
私がおしゃれに目覚めたきっかけもヘアスタイルのイメチェンからでした。
縮毛矯正を初めてやった日、憧れのサラサラヘアを取り入れた自分を鏡で見ると、私はキラキラと輝いていました。
おっと、これは可愛い服を買いたくなったぞ。こうして私はどんどん垢抜けていきましたね。
足元は妥協しないで
この流れでお気に入りの服を購入すれば、最後は靴のくたびれが気になってきます。これは絶対に新調しましょう。
おしゃれは足元からと言います。「足元を見られる」という言葉もありますよね。
残念なことに、全体的にオシャレをキメ込んでいるのに、くたびれた靴を履いている人をよく見かけます。これってブサイクなことよりもガッカリさせる部分なんです。
とはいえ予算もあることですし、金銭的な配分は靴に重点を置くと良いですよ。靴の良さは値段に比例します。
ブサイクだからこそ内面磨き
見た目対策について、おさらいです。
基本は清潔感と年代に合ったオシャレ。ヘアスタイルのイメチェンは雰囲気を上げるための一番効果的な方法です。いくら内面を磨けと言っても最低限の身だしなみは絶対ですね。
さて、ここからが大事な部分です。ファッションなどの見た目印象は変えることは簡単ですが、内面の磨き方ですね。
「ブサイクでも勝ち組になる」ための磨き方は、通常の「モテる方法」に更なるテコ入れが必要になります。楽しんでやりましょ。
ブサイクがモテるための具体策
- モテる要素を探し、磨く
- 消えない短所は自虐する
- なりたい自分ではなく、女性に求められることをする
- 会話力はいらない、聞き上手になる
- 同性からの人気を得る
- オシャレは絶対
以上6つの項目を買い出しましたが、最後の「オシャレは絶対」については、たった今言及しましたので残り5つですね。順番に解説していきます。
モテる要素を探し、磨く
前章で、私のブサイクな元彼の話をしましたね。
彼の良さは持ち前の会話力でした。単なるマシンガントークではなく、相手のいいところを探し「言葉にする」という点です。
とはいえ、相手を褒めてばかりでは下心があるように思われるかもしれませんよね。しかし彼は年齢性別問わず、相手の長所を発見するたびにそれを言葉にしていました。
ここまで聞くと良いヤツ過ぎる太鼓持ちですが、ちゃんと人の悪口も言っていたんです。
「あいつムカつくけど、そんな事より焼け野原の髪をどうにかして欲しいもんだよねw。」とこっそり呟く感じ。
こっそり聞かされた人は「あなたにそんなことを言う一面があるとは!」と意外性を感じるものでした。
つまり同じ質感を出し続けるのではなく、ふと色を変えて「そのギャップでさらに相手を魅了する」というものです。
ギャップ萌えに関しましては、こちらの記事で詳しく解説しています。
話を戻しましょう。
こんな具合に、ブサイクであることを忘れてしまうほどに「長所を尖らせた強者」でした。
ここではコミュニケーションスキルを活かした例を書きましたが、
皆さんも自分のモテる要素を探しだし、それをしっかり磨いていきましょう。
せっかくの持ち前のセンス、磨かないと光りませんよ。
消えない短所は自虐する
すいません、元彼の話が続いて恐縮ですが。
彼は自分の短所を認め自虐するのが得意でした。しかし「どうせオレは〇〇だから」というネガティブな発言はしませんでした。
「おーい、この中でオレより目が小さい人は優勝〜、スタバ奢ってやるぞ。」と楽しんでいました。すると、「オレオレ〜、わたしわたし〜!」と人が集まってくるんです。
もちろんコンプレックスだったのは確かです。が、それを武器に笑いを集め友人を多く作っていたのでした。
自虐してもらえるとありがたい
自虐ってありがたいんですよね。髪が薄いとか、太っているとか、周りはコンプレックスであろう部分を見ないように務めたり。人によってはその話題に触れないように心をキリキリ舞させます。
なので、自分から言ってもらえたらホッとします。現場の空気も柔らかいものになりますから。
変な表現ですが、周りのためにも自信を持って自虐して欲しいと願われるのは確かです。
と同時に、堂々とした振る舞いは自信に満ちた印象になります。これってモテる要素の大事な部分です。
やってみてはいかがでしょうか?
自分も楽になって笑顔が増えますよ。
なりたい自分ではなく、女性に求められることをする
さて、「女性が求めていること」は何でしょうか。
なりたい自分は「女性に理解される事か?」少し考える必要があります。
たとえば、過剰な筋トレはモテません。実のところ大抵の女性はマッチョに興味が薄いものです。太っているよりは良いくらいの評価。
他に例をあげますと、相手へのアプローチの仕方ですね。「積極性が男らしさ!」までは良いのですが、あちらの気持ちも考慮せずにグイグイ攻める。
己の美学だけで突き進んで「相手がどう感じるか」を確かめようとしない人がいますね。サジ加減は人それぞれなので温度差を感じ取りましょう。
女性を知るためには、職場や友人、親戚関係でも良いです。女性との関わりを増やし多くの意見を知ること。
とはいえ、今から異性としゃべって来い!と言われても直ぐには動けないでしょう。そんな人はモテる友人や既婚者などを頼って女性のことを聞き出してみると良いですよ。
身近な人の生の声って参考になります。
会話力はいらない、聞き上手になる
私は元彼の会話力の話をしましたが、モテるために会話力は必要ないです。豊富なボキャブラリーも要りません。
あれは彼が持つ特性を、最大限に尖らせ、伸ばした結果です。あなたにはあなたの長所を最大限にしてください。
逆に必要なことは傾聴力です。聞き上手のことを言いますね。
レディーファーストとして、まずは聞いてあげましょう。話を聞くことによってあなたの感想も湧いてくると思いす。
感情への理解
聞いてあげたら次は共感です。しかし時には「とてもじゃないけど共感したくない」と感じる様な話も聞かさせるでしょう。
そんな時は、無理に共感するのではなく、相手の感情を理解してあげましょう。
「それは困ったね、悔しかったね。」
ひとまず相手の感情を言語化してあげてください。どう考えても「この子はヤバい、無しだな」と思ったらそれは大きな発見です。
「彼女候補ではない」という事が分かったので、次に進むことが出来るのです。
同性からの人気を得る
モテる人は同性からの支持も厚いものです。
まずは同性の友人を出来るだけ多く作りましょう。職場でも出来るだけ仲間を増やして人間観察をします。
しっかりモテる要素を吸収して、仲間の信頼を得る努力をしましょう。そんなあなたの姿を遠くから女性は見ているものです。
人間関係の環境
モテたければ、モテる人と行動。仕事でもデキる人にくっついた方が、自分もデキる男になります。
環境を変えることで、影響される内容も思考も変わっていくのです。今の環境はあなたにどんな影響を与えていますか?
この話は重要なので次の章で大きく取り上げました。引き続き読み進めてみてください。
モテる友人と行動


大事なので繰り返しますね。
仕事の話で言いますと、私も業界時代は「指名を取る秘訣」を知りたくて人気嬢に接近しました。
そして正直に「私も指名客が欲しい、稼ぎたい!教えて!」とプライドなんか捨てて仲良くなりました。その成果あって私はその子とナンバーワンを争うライバルになる事ができたのです。
恋愛も同じで、早くモテたい、彼女が欲しい。そう思っているのなら環境を変えるとイージーになります。
環境を変えて多くの気づき
友人が多いと情報量も増えます。彼女が欲しいと言えば体験談を話してくれたり、女の子を紹介してもらえるラッキーも転がり込んできます。
そして何より、モテる友人との行動は多くの気づきを得る事ができるんです。
まずは相手の長所を探しましょう。「良いところ探しのクセ」は、自分自身への気づきも得られますから。
逆のパターンだと、粗探しが好きな人は自己肯定感も低いもの。そんな人は思考のクセを治しましょう。


でもさ、モテ男の良いところを発見しちゃうと自分と比べて落ち込みそう......。
おっと!人と比べて落ち込むのは逆にチャンスだよ!



つまり、自分に足りない部分を発見できたわけです。
「そのモテポイント!頂き〜!」くらいの図々しさが肝要ですよ。何回でも言います、思考のクセを治しましょう。
何でも0→1が一番キツい
努力のやり始めというのは、何をするにしても正直キツいものです。0を1にするまでが一番大変。
しかし、0の自分が1に上がった手応えを感じたら爆走できるタイミングがやってきます。
良いことは言葉にするクセ
卑屈な人は「思考のクセを治そう」と言いました。
でもどうやって?という不器用さんのために一応解説しておきます。
モテるための思考のクセ。一番の近道は次の通りです。
相手の長所を見つける → 言葉にする
「それって良いな」と思うだけでは足りません。言葉で相手に伝えましょう。あなたが発する言葉は言霊(ことだま)になって自分に返ってきます。
たとえば、
いつも髪型がキマってるね。カッコいいなぁ、セットの仕方教えてよ。
こんなもんで良いです。「キマってるね」だけだと「ありがとう」で終わる可能性があるので質問を軽く添えます。
気を良くした相手は、行きつけの美容室や、おすすめヘアセットのグッズまで言いたくなるでしょう。
もしくは逆に、思ったよりも簡単で、誰でも1分でできるセットだったり。実は美容室ではなく1000円カットだったり。
コミュニケーションの完結:お礼を言う
それから、ここを忘れがち。デキる男女、モテる男女はコミュニケーションの着地点が違います。
相手の長所を取り入れてイイ事が起きたら、または起きそうだったら、お礼を言いましょう。シンプルなことですが、最後の締めをやることで信頼度がさらにアップです。
あの時のアドバイス、俺もやってみたよ。何かイイ気がする、ありがとう!
こんな具合でいいんです。
これって言われると結構嬉しいですよね。しかも日にちを置いて、こっちが忘れた頃にお礼を言われるのでサプライズ感もあって気分が良い。
「ああ、そんな話もしたなぁ。教えてあげて良かった。」と相手はほっこりする事でしょう。
というわけで、モテる友人と行動することは様々な気づきを得る。自分も良いものを吸収できて、ひいては自己肯定感も上がっていくという話でした。
まずは人間関係の環境を変えてみましょう。独学でグイグイ突っ走るよりもモテるための近道と言えるのです。
補足:モテる努力をしているのにモテない
モテる努力をしているのにモテないとしたら「嫌われる要素を排除していない」可能性があります。
住まいで言うなら、汚い部屋に素敵なインテリアを飾るような状況。まずはお部屋をクリーンにしないとインテリアは輝きませんよね。
このように、自分に排除すべき要素がないか?確かめてみましょう。
この話に関しては下の記事に詳しく書いてありますので、気がかりな人は熟読ですよ。
40代とありますが、全世代にも共通する話です。特に40代が意識してほしい部分なのでタイトルに年代を入れてあります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「ブサイクなのにモテるのはなぜ?」について解説しました。
では、記事をまとめて終わりにしますね。
何かヒントは見つかりましたか?


ブサイクなのにモテる人は心がキレイ。見た目を忘れるくらい魅力的な人になりたいね。
自己肯定感が高く、人の長所によく目が行く。こうした人は誰とでも平等に接することができます。物事の捉え方に歪みが無いのでキレイな心ですよね。


素材のイケメンより「雰囲気イケメン」が大部分。なるほど確かにそうだ。
素材に頼っただけのイケメンは「入れ物がキレイ」なだけの観賞用男子です。心がキレイな人は表にも滲み出てきます。
とはいえこの理論は、清潔感や年代に合ったおしゃれなど、最低限の身だしなみを整えている前提になります。ここは注意しましょう。



ブサイクを認めて自虐するの、ためらっていたけど武器になるね!
ごまかしの効かないコンプレックスは自虐して周りを安心させましょう。あなたの心がキレイで行動力があるなら、自信を持って出来るでしょう。




モテる友人との行動で、自分に無いものに気づかされる!勉強になるね。
モテたいならモテる人たちと行動しましょう。環境を変えることは目的達成の近道です。
仕事にも言えることで、デキる男になりたければデキる男たちと行動しましょう。
最後までありがとうございました。
確かに元の素材が良いイケメンは羨ましいものです。しかし人生の中で外見重視が通用する期間は短いもの。これを忘れないようにしましょう。
ではまた、れいかより。