モテたい大人男子

映画館デートで気をつけたいこと|知らないと次のデートは無いかもしれない話

https://classy-smart.com

こんにちは!
執筆者のれいかです。

↓ 今回のお悩みはこちらになります。

まだ付き合っていないのですが、好きな人と映画館デートすることになりました。気をつけたい事を知りたいな。

初の映画館デートを成功させるポイントを知りたいです!

今回は「映画館デートで気をつけたいこと」を徹底解説します。

とりわけ初デートや、お付き合い前のプレデートなど、出会ったばかりのカップルが気分よく映画鑑賞を楽しむためのヒントをお伝えします。

この記事でわかること

  • 映画館デートを成功させるための手順
  • 映画鑑賞後どうするか?
  • 映画鑑賞中に気をつけたいこと

奥が深い!

映画館は初デートなどにおすすめですが、一方で「人間性が見えやすい」デメリットもありますので、この記事を読んでデートを成功させましょう!

本記事は、音声配信スタンドエフエムでも取り上げました。よかったらお聴きください。

■ 自己紹介

この記事を書いている私は、「夜のお店のキャスト」として13年間、総接客数15,000人のキャリアを積み上げ、Kindle本の執筆も行いました。

というわけで本サイトで語る内容は、実際に私が多くの体験から得た「生きた答え」をアウトプットしています。

出版物はこちらから確認して下さい。AmazonのKindleページにジャンプします。

映画館デートを成功させるための手順

映画館は、初デートや交際前のプレデートにも計画しやすいので、迷ったら映画!という感じで決めることも多いと思います。

そう、映画館デートは便利で簡単!しかしそれゆえに、気楽になりすぎて当日に失敗!というパターンは ままあります。

交際歴が長いカップルなら笑って済ませますが、お互いのことを知らない間柄だと「恥ずかしい思いをしたくない」ものですよね。

たかが映画館デート、されど映画館デート。物事はシンプルであるほど奥が深いのです。

でも大丈夫ですよ。手順を踏めば失敗は回避できますから。映画館デートの「失敗しない手順」は次の3つです。

失敗しない手順

  • チケットを予約する
  • 前日は睡眠をとっておく
  • お腹が空いた状態で鑑賞しない

おそらく「ナンダそんな事か、わかってるわい!」と思う人もいる事でしょう。もしそうなら確認の意味で読み進めてみましょう。

チケットを予約する

まず1つ目、チケットの予約を2人分取りましょう。で、もちろんチケット代は男性のあなたが持ちますよ。

スマートにチケットを買うために、あらかじめ彼女がどんな席が好みかを聞いておきましょう。

また、劇場によって予約開始日時が違うので、上映スケジュールをチェックしてお気に入りの席をゲットしてください。

ちなみにTOHOシネマズの場合、一般のチケットは2日前より予約開始です。もっと詳しく言えば、3日前の深夜0時にスタート

人気映画の休日は、予約開始とともに良い席がどんどん売れていきますので、これくらいの計画性は持ちましょう。

映画館はどこの席がいい?

ところで、劇場の予約をするにしてもどこの席がいいのか迷いませんか?

すでにこだわりがある、又は彼女がどんな席が好きなのかも分かっている。そんな人はこのセクションを読む必要はありませんが、よく分からない人は参考に読んでおいてくださいね。

下の画像をみてみましょう。これは都内某所、TOHOシネマズの座席図になります。

画像の赤い座席がお分かりでしょうか?私はここがお気に入りで、家族で鑑賞するときもここを押さえます。

ちなみにこの列(図のD列)は一番人気の席になります。

■ おすすめの理由

前方が通路になっているため上映中は足を伸ばしても広々。出入りも楽で、「すいません」と言いながら席にグイグイ入らなきゃいけない煩わしさもありません。

ちなみに画像の劇場はやや小さめで、赤い席だと少し前の方になるため、見ずらそう?と感じるかもですが大丈夫です。スクリーンもその分小さめなのでこの距離でも問題なしです。

補足:プレミアボックスシートの注意点

各劇場、プレミアシートが設置されていることがあります。

TOHOシネマズでは4種類のプレミアシートが存在しますが、とりわけ一番導入が多い「プレミアボックスシート」についての注意点を解説しておきます。

TOHOシネマズでは、先ほどの一番人気の1列が「プレミアシート」として有料化されている場合があります。

優雅で広々、人気の席がランクアップ。彼女とのデートで良い席をおさえるオレってかっこいいでしょ?そんな演出も可能です。

TOHOシネマズのプレミアボックスシート

ただし4種類のプレミアシートの中でも「プレミアボックスシート」には注意点があります。

上の画像を見てみましょう。シートは大きく、一つ一つがしっかり独立しているため、荷物やジュース、ポップコーンをおいてもスッキリとしたプライベート空間で鑑賞できるのが良いところ。前方も広々ですね。

しかしデートで訪れた場合、2人には物理的な距離感が生まれてしまうのです。

それは、席の間にある仕切りですね。

たとえば、一緒に1つのポップコーンを食べながら観よう!と思っても、仕切りが邪魔になってポップコーンに手が伸ばしにくい。もちろん2人がラブラブに手を繋ぐことも困難です。

公式も言っています。

シートを1席ずつ区切ることで、映画に没入できるプライベートな空間を創り出します。

実は私も、家族3人でボックスシートを利用したことがあるのですが、息子の様子が見えなくて、上映中は時々気になってしまいました。

というわけで、プレミア席の中でも「ボックスシート」は、一人の世界でしっかり鑑賞を楽しみたい人向けかな。

TOHOシネマズのプレミアシート全4種類はこちらをチェックしてください。

TOHOシネマズ:プレミアムシート劇場一覧

前日は睡眠をとっておく

結構聞く話が、途中でうっかり寝てしまうアクシデント。

付き合いが長いとか、熟年夫婦だったらまだ良いのですが、始まったばかりのカップルなのに途中で寝ちゃうのは失礼千万ですよね。

基本中の基本ですが、きちんと睡眠を取って当日に臨みましょう。

前日は極力残業を控える、深酒は控えるなどして体調が万全な状態でデートが出来るようにしましょう。

お腹が空いた状態で鑑賞しない

鑑賞中にお腹が鳴ったら恥ずかしいですよね?

まぁそれだけの話ですが、あなたも恥ずかしいけど、聞かされている彼女も恥ずかしい気持ちになっちゃいますからね。

ちなみに私は食事抜きで来た場合、待ち合わせ前にコンビニで「飲むタイプのヨーグルト」や「チロルチョコ」を買って胃に流し込みます。

甘いものは満腹中枢が刺激されるので、しばらく食事をしなくてもお腹が鳴りにくいのです。

もちろん効果には個人差がありますが、一度試してみてはいかがでしょうか?

【重要】映画鑑賞後、この後どうする?

チケットも取ったし睡眠も取れたし、あれもこれも準備万端!

ふむ、本当に大丈夫ですか?

では映画を見終わって、それから......面白かったねバイバイ!って解散でしょうか?

ちがいますよね。上映が終わって劇場を出ると「この後どうする?」という運びになるでしょう。

「家に帰り着くまでが遠足」って先生に言われたように、まだ1日が終わったわけではありません。

特にお付き合いがまだ始まっていない関係なら、ここからが「次のデートにつながるか」大事な部分になってくるはずです。

鑑賞後どうするか?は、事前に話し合っておくか、あなたが一歩リードの提案をしてください。

初デートは少し物足りないくらいが良い

本記事は、初デートや交際前のプレデートの想定で解説していますので「この後ホテルに行く」はNGです。お相手はセフレではありませんからね?

ここでは簡単に2つのプランを提案します。

プランA

  • ランチ
  • 映画館
  • カフェで軽くお茶
  • 解散

プランB

  • 午後に待ち合わせ
  • 映画館
  • ディナー
  • 解散

大体はこのどちらかになるパターンになるでしょう。映画のタイムスケジュールによってどちらが良いかは変わってくると思います。

また、女性が実家住まいで門限がある場合などは解散時間を考慮しましょう。特にこれを読んでいるのがまだ学生さんなら大事な部分になります。

おすすめはお昼のデート

というわけで、おすすめはプランAです。

特に初回デートなどは、お互いの信頼が積み上がっていないので、お昼頃に待ち合わせして夕方解散というプランが健全です。

「僕はガツガツしていないスマートな男なんだ」という静かなるアピールにもなります。

もしかすると、解散時間がまだ夕刻ですと何か物足りないかもしれませんが、

「もっと一緒にいたかった」という一抹の寂しさは次のデートへの橋渡しとなるのです。

長い目で見たらガツガツしないことを断然おすすめします。

ま、とにかく初回でセックスはするなと言うことですね。たとえ向こうが誘っているような気がしても、です。

重要

「他の男とは違うんだ、この関係を大事にしたいんだ」という静かなメッセージは後々効いてくるものなんですよ。

奢り奢られ論争、キッパリ言います

彼女に自分を売り込むための重要なデートです。お食事やカフェ代はあなたが出しましょう。

「奢り奢られ論争」が終わりを見せない世の中ですが、どっちの考えが正しいのか?状況次第ではビミョーな場合があります。しかし、キッパリ言います。

ここは気持ちよくあなたが出してください。

記念すべき初デート。もしくは、あなたの彼女になってくれるかもしれないプレデートです。

彼女が「私も出すわよ」と言っても「今日は僕にカッコつけさせてよ」と言って断りましょう。奢るよと言って嫌われる可能性はほぼゼロですから。

■ 少しだけ背伸びを

レストラン選びでは、彼女は気を使って高すぎない無難なお店を提案してくるかもしれません。(夜のお店の子なら容赦なくカニを食わせろとか言いますけどね。)

2軒くらい女性が喜びそうなお店をピックアップして「こんなお店どう?遠慮なく言って」とすすめてみましょう。

こんな日は少しだけ背伸びをしたお店が良いです。

あまり高いお店だと、今後もそのステータスを維持するのが大変になってしまいますから、見栄を張りすぎないように。

休日デートの怖さ

もう一つ注意したいのが土日祝日のデートです。

どこの飲食店も混んでいるので食事難民になっちゃうパターンが怖いんですよね。

「ココはいっぱいだねぇ」とか「わ〜、ここも1時間待ちだねぇ」と、街をウロウロしちゃう。初デートでこれはあまりにもカッコ悪いですし、何よりとても疲れてしまいます。

というわけで、食事は予約ができるお店をおすすめします。

もしくはピーク時間を避けて食事の時間を計画するなども良いですね。ただこれは地域柄が出まして、休日はどの時間に行っても並ぶようなショッピングモールもあります。

あなたの魅力を売り込もう!

どうでしょう。映画館デートは誘いやすいカテゴリーなんですが、1日の過ごし方を考えてプランを立てる必要があると思いませんか?

彼女の事情やリクエストを聞きつつ、あなたが一歩リードを取るデートを楽しんでください。

面倒くさいと思うかもですが、交際が何年も続けば「今日はサイゼリヤでいっか!」とお互い軽く流す日もあったりします。

毎度毎度かしこまらなくても信頼関係が積み上がれば楽になっていきますよ。

付き合い始めくらいは頑張って考えましょう。

重要

「僕と付き合うとこんなに楽しいんだよ」と、自分を売り込むのが初回デートなのです。

映画館デート、鑑賞中に気をつけたいこと

ここまでは映画館デートまでの手順と、1日のプランの立て方を解説しました。

この章では、映画鑑賞中に気をつけたいことをお話しします。

とはいえ、鑑賞中は一人ひとりが物語に集中しているので相手のことをあまり気にしない人が多いと思います。

念のため、鑑賞中に気をつけたい基本を確認しておきましょう。

映画鑑賞中のNG

  • 上映中、話しかけない
  •  携帯をマナーモードに
  • 香水をつけない
  • 足を広げない
  • ゴソゴソ動きすぎない

これらは出来て当然のマナーであるため、もし該当してしまうと相手を幻滅させる事態になってしまいます。

上映中、話しかけない

これは説明の必要もないでしょう。

上映中に無闇に話しかけると、相手は作品に集中できず不快な思いをしますし、周囲のお客さんの迷惑にもなりえます。

こんな基本的なことが分からないなんて「空気が読めない人」という印象を与えてしまいますよね。

上映中は静かに共有体験を楽しんで、感想を伝えるのは上映後に取っておきましょう。

携帯をマナーモードに

皆さん、上映中のマナーとして携帯電話はどうしていますか?

電源は切るのか?マナーモードで良いのか?これについては昔ほど絶対に電源を切れという強制はありません。

とはいえ最低限の常識はわきまえておきましょう。

上映中は光を出してはいけません。エンドロールが終わって館内が明るくなるまでスマホをいじらないこと。バイブレーションもオフに。

スマートウォッチも光が出るので上映中はカバンに閉まうか、シアターモードに切り替えを。

こうしたマナーのお願いはアナウンスされ続けています。忘れずに確認しましょう。

香水をつけない

距離が近い分香水の香りはダイレクトにきます。匂いは好き嫌いがありますし、むしろ敬遠されることの方が多いので無臭を意識しましょう。

もちろん夏場の制汗スプレーも無香料をおすすめします。

■ 夏の汗対策

真夏の汗は嫌ですよね。もし匂いが気になるなら?劇場に着いたらトイレで着替えるという手段もあります。

また、せっかくの初デートでしたら新しい服を新調しておく、もしくはクリーニングに出しておくのも良いですね。

ブランドものの服でも、洗濯をしても繊維に臭いが残ることがあります。着るたびに皮脂汚れが蓄積しているからです。

足を広げない

足を広げない。これは言うまでもなくお行儀が悪いのでやめましょう!周りの迷惑を考えない代表格です。

しかも女性が最も嫌う場面の一つなので「電車でもこうなんだろうな」と幻滅してしまいます。今後のお付き合いはやめようかなと心が揺らいでしまうレベルなので気をつけましょう。

ゴソゴソ動きすぎない

ゴソゴソと動きすぎると「落ち着きがない人」と思われちゃいますね。

というか、鑑賞中にどうしても動いちゃう人は集中することができない特性を持っているのかもしれません。

たとえば多動性や衝動性の要素が当てはまる人ですね。こうした人は最後まで映画鑑賞ができないと言われています。もしも該当するなら、初デートでの映画鑑賞はやめておいた方が無難だと思います。

相手はまだあなたのことをよく知りません。マイナス面が顕著に出やすい場所は避けておかないと、次のデートはナシの判定になってしまいます。

いずれは相手にも分かってしまうことですが、せめて初回くらいはかっこよく決めたいですよね。

補足:エンドロールは最後まで見るべき?

エンドロールは見た方がいいですか?って質問がありますけど、最後まで見た方がいいですよ。

というかそれ以前に、エンドロール中はまだ暗いので移動は危ないですし、余韻に浸っている人の邪魔にもなります。

ちなみに私は最後まで観る派ですね。エンドロールの後に続編を匂わせるようなサプライズ映像が流れることもありますから。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「映画館デートで気をつけたいこと|知らないと次のデートは無いかもしれない話」というタイトルでした。

この記事でわかること

  • 映画館デートを成功させるための手順
  • 映画鑑賞後どうするか?
  • 映画鑑賞中に気をつけたいこと

映画鑑賞は、お付き合い前のプレデートや初デートにおすすめですが、「人間性が見えやすい」デメリットもあります。

最後におさらいです。

■ 劇場に行く前の準備3ステップはOKですか?

  • チケットを予約する
  • 前日は睡眠をとっておく
  • お腹が空いた状態で鑑賞しない

■ 映画を観たらすぐ解散.....じゃないですよね?

  • 食事やカフェでおしゃべりなど、お店を考えておきましょう
  • 初回からセックスするな

■ 鑑賞中に気をつけたいことは確認できましたか?

  • 上映中、話しかけない
  • 携帯をマナーモードに
  • 香水をつけない
  • 足を広げない
  • ゴソゴソ動きすぎない。

どうぞ、彼女との素敵な時間をお過ごしください。

交際がうまくいきますように祈っています!

れいかより。

-モテたい大人男子