
こんにちは!
執筆者のれいかです。
↓ 今回のお悩みはこちらになります。



自分で言うのも何だけど、僕はイケメン!でも......モテないんだよね



自分よりブサイクな奴がモテるのが悔しい
ふむふむ、イケメンなのにモテない。何とももったいない話ですよね。
それって......低身長だから?童顔だから?




全部違います!
なぜなら、低身長でも童顔でも、さらにいえばブサイクでもモテる人をたくさん知っていますから。
彼らはそんなコンプレックスを押し退けて、モテる要素を磨いていました。
今回は「イケメンなのにモテない理由」を徹底解説します。
この記事を書いている私は、「夜のお店のキャスト」として13年間、総接客数15,000人のキャリアを積み上げ、Kindle本の執筆も行いました。
というわけで本サイトで語る内容は、実際に私が多くの体験から得た「生きた答え」をアウトプットしています。
出版物はこちらから確認して下さい。AmazonのKindleページにジャンプします。
イケメンなのにモテない理由


イケメンなのにモテない。そう悩んでいる人は「イケメン = モテる」と勘違いしています。
もちろん見た目は整っているので、スタートラインが優位な事は確かですが、それだけでは「まるで足りない」ということを学習しましょう。
イケメンなのにモテない理由は、大きく分けて次の通りです。必ず複数が当てはまるはずですよ。
順に解説しますね。
❶ コミュニケーション力が低い
コミュニケーション力と言われると、ボキャブラリーの豊富さや饒舌(じょうぜつ)であることを連想するでしょう。
しかし安心してください、両方とも無くてOKです。
必要な事はこちらです。
- 自信を持って会話する
- 相手の目を見て話す
- 感情表現では表情を変える
ひとまずこの3つで大丈夫です。
たとえば「今日はいい天気で良かったね。」と、この声かけに遠慮する要素なんてないですよね?自信を持って相手の目を見て話しましょう。至ってシンプルな話です。
少し大袈裟なリアクションを
日本の言語は、ボソボソとそっぽを向いてしゃべっても通じてしまう事から、無表情な人が多いものです。
とはいえ、お笑い芸人のようにひっくり返るようなリアクションは必要はありませんからご安心を。
悲しい話には悲しい顔。楽しい話には手を叩いて笑う。まずはそんな感じでレッスンをスタートしましょう。
話しかけるなオーラ
試しに無表情な顔を鏡で見てください。
そのまま相手の目を見て話さない。むしろしゃべらない......。だとしたら?
確実に「話しかけるなオーラ」を放ち、周囲の人は憶測であなたを判断するようになります。
- こっちを見てくれない、嫌われているのかな
- 邪魔しちゃいけない、そっとしておこう
- 誘っても断られそう
さらにイケメンならではの憶測も浮上してしまいます。
- 実はプライベートでは遊んでいそう
- 彼女いるよね
- だから私たちに用は無いって事よ
会話がないため印象だけで勝手な想像をされてしまう。本当は逆なのに、です。
コミュ力については後述します「イケメンがモテるためのひと手間」で解説します。
❷ ユーモアが無い
やはり人は「笑いたい生き物」です。
とはいえこれも、お笑い芸人のようになれという話ではありません。クスッとくるような言い回しや、テレビなどで知った面白い話をする程度で良いのです。
ユーモアの取り入れ方も同じく、後述のイケメンがモテるためのひと手間の中で解説しています。
❸ 受け身姿勢
女性は気になる男性がいると、仲良くなるために何らかのアプローチをしてくる場合があります。
この場合のアプローチは多くの場合、急にデートに誘うなどの急展開ではありません。
何となく、物理的にも精神的にも距離を詰めてくるような感覚です。
そんな時の女性は、
察して下さい、私はあなたと関係を進展させたいの、どうか誘って下さい。
と無言のメッセージを送るものです。
しかし行動はそこまで。
今度一緒に遊ぼうとか、告白とか、決定的なアクションは男性に委ねる傾向です。
頑張ってサインを出しているのに 一向に行動に出てくれない場合、やがて女性は熱が冷めてしまい他を当たるようになります。
人間も同じ。生き物は、能動的に戦えるオスが勝つように出来ています。
❹ 自分の話ばかりする
自分のことはいくらでも話が出てくるでしょう。でも自分の話ばかりで独壇場になっていませんか?
「僕はこうなんだけど君はどう?」と、たずねる姿勢がない。相手にしゃべる隙を与えない。
これは冷めます。というか、同性からも煙たがられて友人を失うでしょう。特に女性は「聞いてほしい性分」なのを忘れずに。


大丈夫!ちゃんと聞いているよ!
OK!じゃあ聞く姿勢はどうかな?







聞く姿勢?どういう意味かな......。
前述しましたが、日本人は無表情が多いです。
こうした人は、物理的には聞いているのでしょうけれど、相手に「この人は本当に分かってる?」と不安にさせてしまいます。だってロボットみたいですもの。
人の話を聞く時の姿勢は、
- 表情を変えてリアクション
- 相手の目を見て、軽く相づち
- 感情に寄り添ったひと言
など、忘れないでくださいね。
これは好きな女性に対してだけでなく、日常の人間関係で身につけていく必要があります。
理由は次の通りです。
❺ 身だしなみ問題
実はイケメンなのに清潔感が無かったり、似合わない服でブサイクに見えているケースもあります。
モテたい、好きな子を振り向かせたい目的があるのでしたら、自分がやりたいファッションではなく、女性からの好感が得られる身だしなみを意識しましょう。
女性が引かない程度のセンス、年代に合ったファッション、清潔感は必須です。
ちなみに「清潔」と「清潔感」は違います。単に「洗濯したから、シャワーを浴びたから」では足りません。詳しい解説は下の記事をどうぞ。
清潔感のある男性はモテる!その特徴と簡単にできる清潔感アップの方法
鏡ばかり見ている
一方で逆に、見た目ばかりを気にしすぎる人もいますね。
その現れとして、ビジュアルキープに時間を割くケースもあります。鏡ばかり見る人ですね、若い人に多いかな。
たとえば、トイレの回数が多いのは用を足すためではなく、ヘアスタイルチェックのためだったり。
1日に何回か鏡を見ることは推奨しますが、過剰な鏡チェックは「自信の無さ」の現れ。
周囲からの印象は、好感度よりもナルシスト性が強くなるだけです。
モテない男性の勘違いと女性のホンネ


イケメン = モテるという思い込み
こうした思考のせいで「モテるブサイク」を憎むといったとんでもない事象が起きています。
結局はイケメンでもブサイクでも、モテる人はモテる。そんなシンプルな答えを素直に受け止めなくてはなりませんね。
むしろ「イケメンなのにモテない」なら、こちらの記事もおすすめします。
女性のホンネ
もちろんイケメンであることは、始めからアドバンテージが高いわけですので女性の目を惹くのは確か。
だって彼女がいる人や結婚している人って、みんなイケメンでしょうか?
ぜーったい違いますよね。世の中を広い視野で観察すれば、納得がいく話だとと思います。
こんなあなたはツマラナイ男


イケメンはスタート地点が有利なので羨ましいものですが、トクなのはそれだけ。行動力がないと全くそのイケメンぶりは役に立ちません。
しかし女性は逆。ビジュアルの良さで黙っていてもアプローチを受けることが大いに可能。
つまりこれって......先にも触れましたが、
「行動する男性」にどんどん女性を持っていかれるという事です。
物言わぬ観賞用男子よりも「君が好き、お付き合いがしたい」と言ってくれる人に、女性の心がだんだん傾いていくもの。
観賞用男子は芸能人だけで十分
観賞用男子とは、見ているだけで十分、付き合いたいとかじゃない存在を言います。
あなたはそんな人になっていませんか?
たとえば、
飲み会などで最初は女性にチヤホヤされているのに、時間が経つと話の輪に入れていない。
マッチングアプリで、いいねの数は多いのにメッセージのやり取りが途絶えてしまう。
こんな人はイケメンなのにツマラナイ男です。もったいないですね。
写真ウケ、女子ウケ容姿、クールな雰囲気。
こうした観賞用男子は芸能人だけでお腹いっぱいなのです。お付き合いとなれば、魂まで届くような人間性をアピールしなくちゃですよ。
クールと無愛想は違う
自分不器用ですから......。そんな寡黙さでモテるのは劇中の高倉健さんだけでしょう。というかこのタイプは絶滅しました。
男たるもの多くを語らず。昭和か!と言いたいところですが、女性と比べると圧倒的に男性は多くを語りません。
女性のようにおしゃべりになる必要はありませんが、リアクション、表情を変える、優しい言葉をかけるなど、語彙力がなくてもこれくらいは出来るはずです。
少しずつ、がんばろ。
イケメンがモテるための「ひと手間」


イケメンにも関わらずモテないとしたらヤバいです。モテないブサイクよりも怪しいと思われますね。こいつにはナニカアル......、と。
そんな人がモテるためには「本記事のここまでを読み返す」ことに尽きますが、もう少し具体策を書いておきますね。
さて、あなたがモテない最大の理由は「コミュ力の欠如、ユーモアの無さ、相手の感情に寄り添えない」。ざっくりとこの辺りが引っかかっていると思います。
というわけで、以下を解説しますよ。
コミュニケーション力の磨き方
リアクションや表情を変える、これもコミュニケーション力の一つです。
英語圏などではボディランゲージがありますが、身振り手振りも意思表示の一つとして普通にやっていますよね。
前述しましたが、日本語はこれが無くても伝わる特性があるので、無表情で声が小さくても何とかなっています。
そう、何とかなっているから正したいと思わないんですよね。
欧米人のようなボディランゲージじゃなくていいんです。
しつこい様ですが、せめてリアクションの取り方、感情に寄り添って表情を変える程度でも周囲の印象は変わっていきます。
リアクション
では、どんなリアクションが「自然で印象が良いもの」なのでしょうか?
次は ほんの一例です。
- 口に手を当てて驚いている意思表示をする
- 面白いことには手を叩いて笑う
- ホッとする出来事には胸に手をあてて良かったと言う
そしてリアクションを取る時は、相手の目を見ましょう。マジでこの程度でOKなんです。
逆を想像すると分かりやすいですよ。
女の子が自分の話に手を叩いて笑ってくれたり、良かったぁ!と胸に手を当てて一緒にホッとしてくれたら?
ホレちゃうかもしれませんよね。
少なくとも「信頼できそう、一緒にいて安心できる人」に映るはずです。
会話のはじめの一歩
たくさんおしゃべりをしようとか、面白いことを言おうとか、そんなのはまだ要らないです。それは彼女ができた後にでも考えて下さい。
こじらせイケメンは、まずは基本を。
コミュニケーションの磨き方は「会話のはじめの一歩」を踏み出すことからです。
手始めにこれをやってみて下さい。



でもテレワークだし、誰とも喋らない時間が長いんだよね。
ふむ。では休憩でスーパーやコンビニに行きましょう。
たとえば、〇〇は売っていますか?などの質問をすると良いです。
多分、遠慮がちな人は「自分で探しもせずに店員さんに聞くのは悪いかな」と思うはずです。
でも余程忙しそうでない限りは実践しましょう。
また、スタバのオーダーで「おすすめのトッピング」を聞く。「こんなカスタマイズは可能か?」などたずねる。これも良いですね。
会話慣れは日常から。女慣れは人間慣れからです。
むちゃくちゃシンプルで、こんな事でレッスンになるのか?と思うかもですが......。
実際やっていませんよね、どうでもいい相手とのちょっとした会話。
あいさつできない、店員さんと喋れない人が「好きな人の前でだけおしゃべりマンになる魔法」はありませんよ。
身近な環境で自分を磨くことは可能です。
ユーモアの取り入れ方
ユーモア。もしかして「そんなもの必要?」って思っていませんか?何度も言いますが、お笑い芸人のようになれ、というものではないですよ。
そばにいる人がクスッときたり、微笑ましい気持ちになれたらそれはユーモアです。
彼女と一緒にいて、クスッとも微笑ましくもならない関係って楽しくないですよね?
面白い人間になるというより、
「ユーモアの雰囲気」を出すことで、一緒にいる人が居心地良くなる。
というものです。
というわけで「ユーモアの雰囲気」ってどんなことか?解説しますね。
ユーモアの磨き方
大抵の人は、生まれながらユーモアに溢れているわけではありません。
しかし無いスキルは磨けばいいだけで、方法は簡単です。
- お笑い番組やYouTubeなど、楽しいコンテンツの視聴
- 人間関係の環境を変える
- 日常でユーモアの視点を持つ
簡単に説明しますね。
楽しいコンテンツの視聴
自分で考えてもユーモアって浮かばないものです。なので、お笑い番組やYouTubeから面白い言い回しを覚えたりすると近道です。
人間関係の環境を変える
また、身近に面白い人がいれば吸収しましょう。もっと言えば、環境を変えてユーモアのある人と行動する。これは確実に様々な気づきを得ることができます。
日常でユーモアの視点を持つ
ユーモアの発見には人間観察が一番です。
電車の中、道ゆく人、コンビニのお客さん。けっこう面白い人がそこら中にいます。
たとえば私の場合、変なヘアスタイルの人を見かけた時「さては罰ゲームで負けたんだな。」と思ったりします。
という感じで、オモシロ人間を探して自分なりに言語化しちゃいますね。
思考のクセをつけることで、ツマラナイ状況が笑える事態に一変しますよ。
ユーモアセンスの磨き方は、
- 環境から盗む
- 外的要素から刺激をもらう
これで行ってみましょう。
オノマトペで印象度アップ
オノマトペとは、音や声、様子などを表現する言葉です。いわゆる擬音、擬態語ですね。
キラキラ、ドキドキ、ワクワク、ザーザー、ドスンドスン......。
日本語にはオノマトペがたくさんありますね。これを多用しましょう、モテますよ。
なぜ多用した方がいいのか?理由は2つあります。
- 1つ目は「臨場感や感情表現」に奥行きが出るからです。
このパン柔らかいね
↓
このパンふわふわだね
楽しみだね
↓
ワクワクするね
特に男性がオノマトペを多用すれば「チャーミングな一面もあるのね。」という印象になります。
- もう一つは、ちょっと隙のある感じを演出できるから。
オノマトペって可愛い印象ですよね。角が取れて聞く人にも安心感が生まれる、そんな不思議なチカラがあります。
特に話しかけるなオーラの人には「隙を作る」ことが必要です。
「人が懐に入って来やすい雰囲気」として一躍買うのがオノマトペなのです。
共感の仕方
相手が不満を吐露したり、悩ましい話をした場合。気の毒と感じるものの、どう言葉にしてあげてたら良いのか迷うシーンもあるでしょう。
そこで「共感してあげましょう」と言う話がよく出てきますが、これってイエスマンになる事ではありません。
あなたの共感できる?できない?のホンネはどうでもイイんです。
大事なことは、
特に感情的になっている人って、アドバイスを欲しいとは思っていません。
まずは「それは辛かったね」の一言でOKです。というかその一言が欲しいのです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「イケメンなのにモテない理由」についてお話ししました。それは低身長や童顔というルッキズムではないことが分かったと思います。
最後は記事をまとめて終わりにしますね。
何かヒントは見つかりましたか?



女性の方から告白されたい、なんて願っていた自分が恥ずかしくなりました!
女性は待ちの姿勢でも恋愛がわりと叶います。つまりそれって!行動する男性がどんどん魅力的な女性をゲットしている現れなのです。


女性が求めるのは外見だけではなく「一緒にいて楽しい、安心感がある」といった内面の要素が重要だ!
彼女がいる人や結婚している人って、みんなイケメンでしょうか?ぜーったい違いますよね。



観賞用男子は芸能人だけでいい。この言葉には目が覚めたよ。
お人形と一緒にいてもツマラナイですよね?物言わぬ観賞用男子よりも「君が好き」と言ってくれる人に心がだんだん傾いていくものです。


今までのぼくは、共感ではなくイエスマンだったって事を発見できたよ。
共感できない事象に共感する必要はありません。やるべきことは、相手の感情に寄り添って「それは辛かったね」などの声かけをすることです。
イケメンなのにモテない。
それはもったいない話ですね。というか「モテないブサイク」よりも重い理由を孕んでいる気もします。
物事を見る視点を変えましょう。
そして、自分よりもビジュアルが劣る人に彼女がいても「何であんなヤツが?」と妬まない事です。
あなたにも良い人が見つかると良いですね。
れいかより。