体験談とコラム

離婚率95%!20歳差カップルの結婚で後悔しないための心構え

こんにちは!
執筆者のれいかです。

↓ 今回の問題はこちらになります。

ぼくは40代ですが20代と結婚したいです。

僕は40代で彼女は20代。結婚って大丈夫?ちょっと不安。

40代になって慌てて20代女性を追いかける。そんな土壇場男子が急増中のようですよ。

今回は「離婚率95%!20歳差カップルの結婚で後悔しないための心構え」と言うタイトルです。

結論


後述しますが、この統計はアメリカのエモリー大学が3000組の夫婦に行った調査結果で、年齢差が開くほどに離婚率が上がっているとのこと。

しかし、すでに年の差恋愛中で結婚も視野に入れているとしたら?今さら引くに引けませんよね。

この記事では奇跡の5%カップルになるための心構えを解説します。

この記事でわかること

  • 20歳差の離婚率が95%の理由
  • 女性側の心変わりは恐ろしい
  • 20歳差婚のメリットデメリット
  • 生涯添い遂げるための心構え

この記事を書いている私は、「夜のお店のキャスト」として13年間、総接客数15,000人のキャリアを積み上げ、Kindle本の執筆も行いました。

というわけで本サイトで語る内容は、実際に私が多くの体験から得た「生きた答え」をアウトプットしています。

出版物はこちらから確認して下さい。AmazonのKindleページにジャンプします。

20歳差の離婚率95%、その理由とは?

冒頭では、次のような悲しい事実をお伝えしました。

アメリカのエモリー大学が3000組の夫婦に行った調査結果で、年齢差が開くほどに離婚率が上がっている統計です。

年の差別の離婚率

  • 1歳差の離婚率=3%
  • 5歳差=18%
  • 10歳差=39%
  • 20歳差=95%

参考記事:年の差婚は後悔する!?うまくいく?10歳差、20歳差婚の現実とは?

この記事では20歳差夫婦、男性側が年上のケースについて語っていきます。

アメリカの調査なので日本人の場合だと数字が少し変わってくる可能性がありますが、3,000組のデータというのは相当精査されたものです。

年齢差が開くほどに離婚率が上がるなんて分かりやすい統計ですね。悲しいかな、20歳差はほとんどが別れる結果となっています。

とはいえシンプルになぜでなのしょうか?

そもそも20歳差が結婚する可能性は2%

20歳差の夫婦の離婚率が95%ということはわかりましたね。

しかし離婚の前には結婚があります。そもそも20歳差で結婚に辿り着ける人ってどれくらいいるのでしょうか?

これにも面白い統計がありまして、下の図は女性が27歳と仮定した場合の「年の差婚の統計」になります。

参考資料:統計情報リサーチ
画像出典:サンセリテ青山 結婚コラム

見にくいと思いますので、資料から一部を引っ張り出しました。表ではこうなっています。

【 10歳〜19歳年上 】
夫の年齢37歳〜46歳

3.8%(100人に4人)

【 20歳〜29歳年上 】
夫の年齢47歳〜56歳

0.28%(1,000人に3人)

このデータから20歳差が結婚した人の割合は、ざっくり見積もって2%程度です。

つまり......、

【 結論 】
2%しかいない20歳差夫婦も
結局は95%が離婚する

ということです。

いいえ、私たちはうまくやっています!

そんなカップルはもちろん存在しますが、生涯添い遂げられるのか?という話になれば「やってみせます!余計なお世話だ!」というしかありません。

とにかく統計上では、生き残ったのは5%です。

芸能人の年の差婚でワンチャン俺にも?

メディアでは時々、年の差カップルのニュースが出てきますね。

そうすると「ワンチャン俺にも?」と心を躍らせる人もいますが、残念ながら情報マジックです。

「20歳差」が話題になる理由は、
「そんなことは基本的に無いから」です。「20歳差婚」が身近にあったら話題にはなりません。

前述の20歳差が結婚する割合の2%。これは著名人カップルや、お金持ちによるトロフィーワイフの獲得。こうしたパターンが多くを占めているのではないでしょうか?

離婚理由は女性側の心変わりが濃厚

95%が離婚する結果論は分かりました。

すると次は、離婚理由を知りたいところですが、多くは次の通りです。

20歳差夫婦の離婚理由

恋をしているうちは乗り越えますし、結婚当初も大丈夫だと思うんです。

しかし良くも悪くも変化が起きるのは女性側の心

恋が覚めた時、それが愛に変わることがなければ破綻となります。ここが人生の岐路。

上記の3つ、順番に解説していきますね。

特に3番目「女性側の覚醒」は一番のポイントですので詳しくお話しします。

分かっていたはず、価値観の違い

価値観の違いなんて出会った当初から分かっていた事ですが「何とかなる」と流していたのでしょう。確かに流せるものは流さないと人生やってられませんからね。

しかし価値観の違いを流すことができなくなり、疲れを見出すのは年下側。

たとえば、

  • 子供時代に見てきたものが違う
  • 時代による価値観が違う
  • 子育てへの価値観の違い

価値観の違いなんてどんなカップルにもあります。そもそも性別が違うだけで価値観は違いますし、生まれ育った環境も違います。

加えて年齢差が20歳ともなれば生きる次元も違うわけです。

男性は関係性の疲れが別れに直結することは少ないものですが、女性は関係性に疲れを見出すと、受け止められなくなり別れを視野に入れようとします。

恋している交際期間なら、女性も「何とかなる」とパワーで乗り越えますが、この気持ちが一生は続かないということです。

頭と心はちがう

  • 何とかなる=頭で思うこと
  • 疲れを見出す=心が感じること

頭で分かっていても心が悲鳴を上げたらおしまいなんです。

時間差で気になりだす周囲の目や意見

周囲とは、世の中のことも含めます。

20歳差ともなれば親子関係に近い事もあり、周囲の反対意見を聞かされることがあるでしょう。

しかしそんな外野の意見を乗り越えてゴールインしたとなれば「自分たちはやっていける」と確信するはずです。

ここまでは実にハッピー。このまま人生を添い遂げてほしいと願うのですが......。

怖いのは年の差に疲れを見出した奥さんが誰かに相談したり、ネットで情報収集を始めた時です。どんどん「離婚」を視野に入れるようになります。

交際期間中の熱意はどこへ行ったのでしょう?

これが年の差婚が上手くいかない根っこの部分だと感じています。

ほとんどの場合、女性側の覚醒

奥さんの心変わり。これが一番厄介です。

私は様々なパターンの記事を読み漁ったのですが、子供の有無にも関係していると思いました。

女性の脳は妊娠で変わる

女性の脳は妊娠で変わると、脳科学者は提唱しています。

そして子供を産んだ女性は「生き直し」が始まり、これまでの思考が変化します。これは子を持つ私自身も実感したことです。

妊娠中に変わる人もいれば、出産後 徐々に変わる人もいます。この大きな変化は「覚醒」といっても良い劇的な現象ですね。

一方で男性は子供の有無で脳の劇的な変化は無いので、夫婦の価値観のズレも出てしまいます。

男性からすれば残酷、出産で変わる女性の思い

「妻の心の変化」について興味深い記事を見つけました。

Yahoo!知恵袋ですが、あらためて女性は心が変わり、そのタイミングの多くは子供を産んでからであると感じた次第です。

歳の差婚(18歳差)した年下妻が離婚したいと言い出した。あまりに勝手だとは思わないでしょうか。

知恵袋を一部抜粋しますね。

26歳の妻が18歳年上の夫と離婚したがる理由

妻の変化

  • 僕に冷めた
  • 僕の老いに耐えられない
  • 年齢の近い人と恋愛・再婚を考えたい

ちなみに3歳の娘さんがいるとのことです。

何とも勝手な言い分ではありますが、これが「女」なんですよね。

心変わりというのは結婚前に十分考えられたはずですが「何とかなる」と流せるのが若い人。老後のことまで考えられないのも若さゆえです。

女性は出産後急速に精神が成熟していきます。そこでやっと現実を見るようになるんですよね、自分は甘かったと。

旦那さんにとっては残酷な変化といえますよね。

補足:子なし夫婦(DINKS)の意見

一方で「20歳差でも幸せよ」と言い続ける夫婦は存在します。

しかし記事を色々と読み漁っていると、大抵は子供がいない夫婦であると感じました。

やはり「出産で脳の作りが変わる傾向」というのは信憑性があると言えますね。

もちろん子供がいても乗り越えている夫婦もいます。ただ、生涯添い遂げられるか?は別問題です。

これを読んでいる20歳差カップルは奇跡を起こしてほしいものですね。

20歳差を受け入れる女性の特徴

ここまでは、20歳差の離婚率95%という事実とその理由を説明しました。

20代と付き合いたい、結婚したいと思っている40代男性、すでに40代×20代で恋愛中のカップルは、記事のここまでを熟読して心に留め置いてください。そして、どうか奇跡を起こして下さい。

さて、角度を少し変えましょう。

このセクションでは「20歳もの年の差婚を受け入れる女性の特徴」を解説します。

若い世代で20歳差恋愛は、ほとんど想定していない

その前に、平均的な20代女性の年の差恋愛についての意識調査を書いておきましょう。

女性ファッション誌CanCamのweb版の記事を引用します。20代向けの読み物ですが、興味深いアンケートがありました。

歳の差って何歳からをイメージする?
という質問の答えが次の通りでした。

  • 1位:10歳以上15歳未満(52.5%)
  • 2位:5歳(12.6%)
  • 3位:15歳以上20歳未満(8.5%)

詳しい結果は次の通りです。

表をざっくり解説しますと、

年の差恋愛といえば10歳〜15歳を想像する人が多いようです。

そして大きく差が開きますが、2位が5歳差
そう、若い女性の中には5歳年上で年の差を感じている人もいるのです。

20歳以上をイメージする割合は3.6%で、これくらい離れてしまうと想像もできない範疇なのでしょう。

若い女性の「年の差許容範囲」

ちなみに、「恋人との年齢差の許容範囲(年上の場合)は?」という質問では、

「6歳上までOKが34%」で一番多く、「10歳以上もOKが24.3%」という結果でした。

しかし15歳以上とか20歳以上は、項目そのものがありませんでした。

そのグラフを一応載せておきます。

つまり、若い女性のコンテンツでは20歳差はレアケースなので、恋愛相手として想定していない状況なのです。

こうした事象からも、20代女性が40代男性を恋愛対象と見るとしたら、ごく僅かといえるでしょう。

【年の差婚】どんな女性に多いのか?

とはいえです。それでも2%が40代と20代の組み合わせで結婚している事実がありますよね。

40代男性を選ぶ20代女性って、どんな人に多いのでしょうか?少し解説します。

同年代には求められないものを求める

同年代、つまり20代男性に求められない事でも40代男性には期待できます。

たとえば、

期待できること

  • わがままが可愛いと思ってもらえる
  • 相手の経済力が高いので楽
  • ケンカになりにくい
  • 頼りになる

ただ気をつけたいことがあります。

この特徴ってパパ活のオジに対する要求と一致しているので騙されないようにしましょう。

子供時代に得られなかったことを求める

子供時代の背景は、将来の様々な分野に影響します。ここでも興味深い一文を引用します。

こういった人は大抵、問題のある家庭で育った場合が多いので、そこでは得られなかった(一般の人が普通に得ることのできる)幸福を求めているのだ、とも言えるでしょう。

引用元:【年の差婚】20歳差の結婚は後悔するのか?【経験からお答えします】

この記事の執筆者は、実際に20歳差夫婦の女性によるものです。

確かにこれには納得しました。私の周りで20歳差カップルは思い出せるだけで3組ですが、次のような傾向があったからです。

問題のある家庭の例

  • 父親の存在が薄い
  • 実家と仲が悪く疎遠
  • 毒親育ち
  • 片親育ち

しかし残念ながら結婚に至ったカップルはいませんでした。何せ2%ですからね。身近な実例が出せなくて残念です。

デメリットがメリットを遥かに上回る20歳差

20歳差を受け入れる女性の特徴、お分かりいただけたでしょうか。

しかし年の差を受け入れたはずなのに95%が離婚するという事実、多くは女性側の心変わりであることも言及しました。

ここであたらめて、20歳の年の差婚によるメリットとデメリットをまとめておきますので参考にして下さい。

まずはメリットから見てみましょう。

20歳差の結婚、メリットは?

超年の差カップルは子供も早く欲しいので、結婚が決まるまでがスピーディなケースが多いようです。

また、男性側が早い段階で高齢者になるため、将来について早めに計画し行動をする傾向。ダラダラ生きない、メリハリのある濃い人生を模索します。

やはり経済力は必然

言わずもがな「男性側の経済的な余裕」は大きいです。おそらく低収入で20代の女性をお嫁さんにもらう人は少ないでしょう。

結婚はお金だけではありませんが、質の良い生活をしていく上で欠かせない要素です。経済力を同年代に求めるのはとても難しいことですからね。

結婚したい40代男性が、20代女性の心を射止めたとしたら「ぼくが貧乏だったらフラれていた。」と考えて間違いありません。

また、男性がうんと年上な場合、出会った時から「責任のある仕事のポジションに就いている」ケースが多いです。なので将来の計画や見通しが立てやすく、マネープランもスムーズ。

お金だけじゃない、愛も必要!
でも......、やっぱり結婚はキレイ事では掴めないのです。

20歳差結婚のデメリット

次にデメリットについてです。悲しいのですが項目が多くて書いている側も辛くなります。

では、意を決して見ていきましょう。

20歳も年上の男性との結婚は、社会的な偏見や、周囲の理解を得にくいと言いますね。

「周囲の理解を得にくい」とは、次のことも含まれます。

周囲の目

  • 一緒に歩いていると親子だと思われがち
  • パパ活だと思われがち
  • ロリコンだと思われがち
  • 親戚からカネ目的だと囁かれる

なんと言いますか「好奇の目で見られる」というのが当てはまっているかもしれません。

しかし!これに打ち勝つには、本人たちの愛と強い絆、それを生涯継続することが出来れば問題ありません。

「周りが何を言おうと私たちの絆は確かだ!」と強く堂々と生きることが重要です。それによって周囲の意見は良いものへと変わっていくかもしれません。

とはいえ前述の通り、女性側の心変わりが破綻の大きなポイントとなる事は忘れないでください。

すごく書いていて辛いのですが、ジレンマですね。

他にもデメリットをあげておきます。参考にしてみてください。

子を持てない可能性

女性だけではなく、男性不妊というものがあります。奥さんが若くても旦那さんの年齢が上がるにつれて妊娠の力が弱まります。

また、めでたくお子さんが誕生した場合、子供が大学を卒業する頃はまだ働いておいででしょうか?

教育資金は子供1人2,000万円と言われていますが、十分な資産などがあるのでしたら無視しても良い問題です。

そのメリット、持続性はある?

男性側が早い段階で高齢者になるため、将来について早めに計画し行動をする傾向です。ダラダラ生きない。メリハリのある濃い人生を模索。

と、先ほどはこうしたメリットを挙げましたが、このポジティブなモチベーションが生涯続くのか?という点では怪しいものです。

しつこいようですが、特に女性側のモチベーションの持続がポイントになります。

若い奥さんは家事が苦手かも

若い奥さんは一人暮らしの経験が短く、家事が苦手な人は多いものです。

一方で、独身期間と一人暮らしが長い男性は家事や料理が得意な人もいますね。そのため、奥さんの家事スキルに不満を持ちストレスになる話も聞きます。

このあたりは急かさず、成長してくれることを願うしかありません。

介護問題が矢継ぎ早に

予測がつかないのは、病気や介護です。

夫が年上であれば義理のご両親も高齢。40代ということは親御さんは60代〜70代でしょう。

つまり結婚して早い段階で、または子育中に親の介護が始まる可能性があるということです。

そして親御さんの介護問題が落ち着いたら、今度は旦那さんの介護や病気問題です。

これは予想をつけることが難しいので、早めに段取りを決めておくことです。

子づくりのタイミング

子づくりのタイミングが合わないといった問題です。

奥さんがバリキャリだった場合「もう少し仕事をがんばりたい」という意見があります。旦那さんに経済力があっても、仕事への熱意は捨てたくないというもの。

そうなるとDINKSが一番ダメージが少ない夫婦の在り方といえますが、旦那さんは「自分の年齢を考えると早くほしい」と思うものでしょう。

これは結婚前にきちんと話し合っておくべき事項の一つといえます。

結婚しなければ楽しめる20歳差

20歳差婚のメリット、デメリットを解説しました。

デメリットを見てわかると思いますが、恋愛と結婚の違いを羅列したようなものです。結婚を視野に入れない、恋愛だけを楽しむカップルには考えなくても良い部分ですから。

もう一つの考え方として、20歳差で恋愛がうまくいくためには「結婚を考えない関係性」として開き直るのも手段と言えます。

彼女の全人生をサポートするつもりで

ただ、若い女性に「結婚しない間柄」を強いるのは酷な事だと思います。

結婚を考えない間柄は、結婚も出産も可能な未来あふれる女性に「このおじさんと恋愛だけを楽しもう、ずっとだよ」と言うことになります。そのような形で人生を奪うのは罪なことです。

現在お相手が「私は結婚も出産もしたくないわ、楽しく生きたい」と言うかもしれませんが、まだ20代だと年上の異性に感化されて、思考停止してしまっている可能性があります。

何度でも言いますが、たとえ自立心があるサバサバした性格でも「心が変化しやすい」のが女性なのです。

20歳差の恋愛でも本人たちの自由です。

しかし「遊びの関係」なのか?「結婚を視野に入れた交際」なのか?これはっきりさせましょう。

遊びの恋愛なら、その期間が長くなるほどに「若い方の人生を奪う」ことに直結します。

結婚を考えるなら彼女の全人生をサポートするつもりで責任を持ちましょう。古い価値観に感じますが「一般論」が意味をなさないのが20歳差夫婦です。

ちなみに「結婚はしないけど真剣に愛しています」はナシのナシですよ。不倫じゃないんだからネ。

最後に:生涯添い遂げるためには

95%が離婚するであろう20歳差。5%の奇跡的なカップルになるためには「年齢差」がもたらすメリットやデメリットをしっかり把握しておくことです。

それは言い換えると「覚悟はあるのか?」と言う問いになります。

「どうにかなるさ」は覚悟ではありません。若いカップルならどうにかなりますが、ここは一般論とは切り離して考えることですね。

交際中に決めておく

交際期間中に話し会うべき問題はたくさんあります。

たとえば、

  • 老後について早い段階で計画を立てる
  • 子どもがほしい場合は人生設計を話し合う

結婚してから、子供ができてから、心境の変化が現れてから。これではもちろん先行きハードがモードになります。

他ならぬ「愛」だけが正義

たとえば女性側の不安要素で「自分がまだ若いうちに夫の介護をすることになるのでは」と戸惑ったりします。

それでも覚悟を持って受け入れ、実際にそうなったとしても、男性から「あたたかな愛」を感じ続けていたら頑張ることができます。

女性側の母性が旦那さんに働くようになれば、あなたがお爺さんになっても彼女の心は揺るぎません。

あなたが本気なら再確認

愛とは「2人が同じ目的で同じ方向を向くこと」です。

そのためには女性を「トロフィーワイフ」としての選択をしないこと。今一度確認を。

  • トロフィーワイフではありませんね?
  • 財産や経済力だけでアプローチしていませんね?
  • 女性側に母性的な愛を感じていますね?
  • 介護される側になっても奥さんが負担にならない策は準備してありますね?
  • 女性側の心の変化は致し方ないと受け入れられますね?
  • 若見えの努力はサボりませんね?

いかがですか?これが全部整っていれば良い結婚生活が送れます。そして出来るだけ長く、または生涯添い遂げることができるでしょう。

もう一度言います。特にトロフィーワイフの選択をしないことです。

これやっちゃうと、多くはあなたの事が好きなのではなく、あなたのステータスが好きなるからです。

紀州のドンファン事件が良い例です。いずれ女性の心は揺らぎ、あなたから離れたいと後悔する日がやって来ます。

女性は後悔の念を紛らわせるために不倫をしたり、散財に走ったりする可能性も出てきます。もちろん頃合いを見て離婚も考えます。養育費も期待ができますからね。

愛のある結婚をして下さい。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「離婚率95%!20歳差カップルの結婚で後悔しないための心構え」と言うタイトルでした。

5%に入れそうでしょうか。お伝えしたいことは全て本記事で書かせていただきました。あとはお二人次第です。

記事をまとめますね。

20歳差の離婚率は95%か〜!

そもそも、20歳差で結婚する人の割合は2%です。そんな彼らの95%が離婚ともなれば生涯添い遂げる夫婦は奇跡ですね。

20歳年上を受け入れる女性、結局は心変わりしてしまうんだね。

超年上男性との恋愛は頼りになるし楽しいものです。でも「将来を考えると不安になってきた。」という女性の心変わりは怖いですね。

20歳差の結婚はメリットよりもデメリットの方がはるかに大きいね。

20歳差の結婚をマジで考えている人は、マジでこの記事を熟読してください。それでもオレは大丈夫!と思うなら突き進んでください。責任は持ちません。

他ならぬ「愛」だけが正義、なるほど。

最後は結局そこなんですよね。愛とは「2人が同じ目的で同じ方向を向くこと」です。決してトロフィーワイフに選ばないこと。

というわけで本記事はここまでです。皆さんの幸せを心から願っています。

スマートな人生を、れいかより。

-体験談とコラム